2024.10.10SSH
11/30(土)SSH授業研究会のお知らせ
本校は今年度より4期目のスーパーサイエンスハイスクールの指定を受けました。4期目の研究開発課題は「自立的に取り組みつつ、幅広い視野を備え、新しい領域を切り開く生徒の育成」です。その課題を達成する目標の一つとして「学際的な研究の推進」を掲げて課題研究に取り組んでいます。しかし「学際」とは何か、学際的な研究とはどのようにして進めていけばよいのか、我々も試行錯誤しながら進めているところです。今回は各教科の授業で、学際的な学びにつながる授業を公開し、学際的に学ぶとはどのようなことか、どうすれば生徒に意識づけられるか等について、参加された先生方と一緒に考えていきたいと思います。
テーマ:『学際的な学び』とは何か
日時:2024年11月30日土曜日10:00-16:00
対象:教育関係者
内容:午前 公開授業(国語・数学・理科)
午後 公開授業についての討議
基調講演 宮野公樹 准教授(京都大学 学際融合教育研究推進センター)
※オンラインでの講演となります。
申し込み:以下のフォームからお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfxHYcYscxWOVD6-uiN7yqpfZUpJl8lO58MsWSVIRlPreK9Tw/viewform?usp=sf_link
申し込み受付は11月25日(月)までです。
http://ichigaku.ac.jp/wp-content/uploads/2024/10/24授業研究会案内.pdf
テーマ:『学際的な学び』とは何か
日時:2024年11月30日土曜日10:00-16:00
対象:教育関係者
内容:午前 公開授業(国語・数学・理科)
午後 公開授業についての討議
基調講演 宮野公樹 准教授(京都大学 学際融合教育研究推進センター)
※オンラインでの講演となります。
申し込み:以下のフォームからお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfxHYcYscxWOVD6-uiN7yqpfZUpJl8lO58MsWSVIRlPreK9Tw/viewform?usp=sf_link
申し込み受付は11月25日(月)までです。
http://ichigaku.ac.jp/wp-content/uploads/2024/10/24授業研究会案内.pdf